骨が少ない人の治療法

骨が少ない人の治療法

インプラント治療を行う際、顎の骨に直接補助具を埋め込む必要があることから骨の数、強度が重要になります。 歯周病になっていたり、歯が欠損したまま長期間放置するなどすると顎の骨が弱くなり、 インプラント治療を行うことが困難になる場合があります。

骨が少ない、骨の強度が足りないと判断された場合でも、 次の治療方法が可能であればインプラント治療を受けることが可能になる場合があります。

まず、骨の量が部分的に少ない場合は「骨移植」を行うことで足りない部分を補う方法があります。 これを「ボーンクラフト」と言い、主に親知らず付近の顎骨を利用し、移植を行います。

次に、特に歯槽膿漏などで顎の骨が弱くなっていたり、欠損している場合などは「GBR」と言う骨を再生させる手法があります。 これは人工骨を利用し、欠損した骨を補うことで骨の再生を高める方法です。 治療を行い、骨が安定してからインプラント治療を行うことになります。GBRと似た方法として「PRP」と言う方法があります。 これは血液の中から濃縮した血小板を取り出した血漿(PRP)を利用し、骨の再生を促す方法です。 こちらも骨の移植などと掛け合わせて行います。

上顎の骨が欠損している場合は「サイナリフト」と言う方法を利用します。通常、上顎の奥歯が欠損すると、 上顎洞(サイナス)を支えきれなくなり、徐々に下に落ちていきます。 そのため、インプラントを埋め込むために必要な骨の高さを確保することが出来なくなってしまいますが、 サイナスリフトを行うことで高さを調整し、インプラントを埋め込むことが出来るようになります。

これと似た方法として「ソケットリフト」と言う治療方法があります。 ソケットリフトの場合はサイナスリフトよりも負担はありませんが、骨の高さが上顎洞底まで5mm以上なければ行うことが出来ません。

歯槽膿漏などで骨が弱り、インプラントの高さを確保できない場合は「ディストラクション」と言う方法を行います。 ディストラクションは専用の器具「ディストラクター」を埋め込み、徐々に高さを一定にあわせた後に改めてインプラントを埋め込む手法です。

どのような治療方法となるかは歯科医院の設備や、レントゲンによる診断結果などによっても変わってきますので、 もし骨が少ない、強度が弱いなどの理由でインプラント治療が受けられない場合は これらの治療を行うことが出来る歯科医院に相談してみるのもいいかもしれません。